心理カウンセリング・整体を理論融合した水戸唯一のカウンセリングルームです。どこに行っても症状や痛みがよくならない方は、一度ご相談ください。

〒310-0852 茨城県水戸市笠原町1199-1 (駐車場有:1台)
「JR水戸駅」 降り口 南口 (バス15分、笠原中央バス停より徒歩1分)

<営業時間>※完全予約制・不定休
平日:11:00〜19:00
土日祝祭日:11:00〜18:00

ご予約・お問合せはこちら

029-303-6613

アダルトチルドレン(AC)

アダルトチルドレン(AC)とは、アルコール依存の親のもとで育ち、大人になったという

意味のACOA(Adult Children of Alcoholics)と、子どもが安心して生活できない緊張と

不安をはらんだ家庭(機能不全家族)で育ち大人になったという意味のACOD(Adult

Children of Dysfunctional family)、虐待する親のもとで育ち大人になったという意味の

ACOAP(Adult Children of abusive parents)があります。


いずれも親が親としての機能を果たしていない家族の機能不全家族で育った、幼少時代から

親から正当な愛情を受けられず、身体的・精神・心理的虐待を受け続けて成人し、社会生活に

対する違和感があったり、子ども時代の心的ダメージに悩み、苦しみをもつ人々のことです。

このアダルトチルドレン(AC)という言葉は、診断名でもなければ医学用語でもありませ

ん。苦しみを抱えた人々がたどりつく、ひとつの 「自覚」 です。この自覚を用いて、あなた

の苦しみや生きにくさの理由を理解し、自由なあなたを自身を取り戻していくのです。


アダルトチルドレン(AC)は、アルコール依存症をはじめとする依存症になったり、人格障

害を引き起こしたり、リストカットをはじめとする自傷行為、摂食障害、ひきこもり、社会不

安障害(SAD)、対人恐怖、うつ病などの抑うつ状態、虐待や暴力を振るう、共依存など、

さまざまな症状や問題のベースになります。


家族とは、子供にとって安全な場所であり、その中で子どもが自らの自己を充分に発達させる

ことができることで健全な家族として機能します。これが機能不全家族になると、子どもを脅

したり、子どもに責任を感じさせてしまったりする親がいて、子どもは一定の役割を押しつ

けられたり、親の価値観をむりやり押し付けられます。


また秘密やルールで、がんじがらめの家族では、見たものをみなかったことにし、感じたこと

感じなかったことにするという日常が行われています。 その中で子どもは言葉にされないル

ルの中で、子どもの心の自己の発達はある段階で止まり、大人になってしまうのです。 そ

してその子どもの親も、子ども時代には同じように送り出されてきたのです。


機能不全家族は個々の家族を拘束して一定のルールのもとでの生活を強制し、個人のプライ

バシーを軽視します。その被害を受けるのが子どもたちで、親たちからあらゆる形で侵入され

自ら進んで拘束されるよい子になる傾向があります。

子どもたちは苦しみを感じながらも、家族から離れられず、家族の現状を躍起になって守ろう

します。この努力が重ねられるうちに、子どもたちは機能不全家族を維持し続けるための一

の役割にはまりこみ、それを演じ続けることになります。


こうした結果、自分の感情を感じることができなくなり、自分の欲望をもつことができませ

ん。自分の欲望を棚上げしたまま、他人の欲望を自己に取り入れる、それを自分の欲望のよう

にして生きている共依存者になってしまうのです。


そして、強い見捨てられ不安があるために、周囲が期待しているように振舞ったり、誰かに必

要とされようとするのです。誰かに必要とされる必要がある人が共依存です。とても強い見捨

てられ不安にいつも脅かされているからです。


自分の子どもに対して見捨てられ不安を感じると、自分が産んだ唯一の味方に見捨てられる

恐怖から、それが暴力になり虐待になります。


アダルトチルドレン(AC)はトラウマと密接な関係があります。トラウマ体験とは、私たち

が安心して暮らすために一定の秩序と関連性を見いだそうとしているなかに、安全を脅かすヒ

ビが入ってしまい、今まで抱いていた信頼を抱けなくなることです。


たとえば、家庭内で母親からひどくしかられるというトラウマ体験をした人は、安心感がなく

なり他の人からも怒られるような感覚になります。そして人を遠ざけて孤独になったり、過剰

に怒られないように振る舞ったり、その感覚を麻痺させたりするのです。


ストレスの度合いが強いとフラッシュバックという押し込められたものが戻ってくる感覚がお

きます。そしてもう一度同じ状況へと再上演してしまうのです。 でも感情が鈍麻しているの

で、抑うつ感などが出てくるのは、ずっと後になります。 その時点でそれを訴えても、それは

もともと持っていた病気やそのときのストレスとしてみなされてしまうのです。


つまり、アダルトチルドレン(AC)は、日常的なトラウマ体験によって作られるのです。


アダルトチルドレン(AC)には治療という言葉は使わず、回復という言葉を使います。なぜ

ならそれ自体は病気ではないからです。 また回復には心理セラピーが、とても有効です。現

在の辛さや生きにくさの症状や状態が、心理セラピーのセッションの中で、それがあなたを助

けるための唯一の手段だったことに気づけるはずです。


あなたが自分を理解し、認めることができれば、自分を助けてくれていた症状や状態に代わる

方法が必ず見つかります。また、あなたの親しい方がアダルトチルドレン(AC)である場

合、あなたの対応の仕方で、アダルトチルドレン(AC)から回復することができます。


セラピーのご予約はコチラ》》》




お問合せはこちら

お問合せ・ご予約はこちら

お電話でのお問合せ・ご予約はこちら

029-303-6613

<営業時間>※完全予約制・不定休
平日:11:00〜19:00
土日祝祭日:11:00〜18:00

セラピールームのご案内

統合セラピールーム
まごころ

029-303-6613

営業時間

平日:11:00〜19:00
土日祝祭日:11:00〜18:00
※完全予約制・不定休

フォームは365日24時間受け付けております。

お問合せフォームはこちら

住所

〒310-0852
茨城県水戸市笠原町1199-1 (駐車場有:1台)

アクセスマップはこちら

セラピスト紹介はこちら